うがいにも正しいやり方あるの❓|堺市西区浜寺南町で虫歯・歯周病の予防が得意な歯医者。ホワイトニングなどの審美歯科や小児矯正にも対応。
※土曜の午後診療は14:00~17:00
ウエノ歯科ブログ
2019.12.16
こんにちは😃歯科助手の合田です🎶
朝晩寒く、昼間は暖かかったりと変な気候ですが、皆さん体調など崩されてませんか。
インフルエンザも、流行ってるみたいなので気をつけてくださいね😷
ところで皆さんの中で、予防として手洗い・うがいをしていても風邪を引いてしまったという経験はないですか❓
うがいといってもただ口をゆすぐようにする人もいれば、大きな声を出して『ガラガラ』とする人まで、さまざまな方法がありますね。今回は一般的に効果があるうがいの方法について説明します。
うがいの基本は、口とノドをわけてゆすぐことです。
1.コップに水またはぬるま湯を用意します。
2.口に1/3〜半分ぐらいの水を含み、正面を向いたまま『グジュグジュ』っと口の中をゆすぎます(1〜2回)。これは、口の中の食べかすなどを流すことが目的です。
3.口に1/3〜半分ぐらいの水を含み、顔を上(天井を向くように)に向けて、口を開けながら、『あー』や『がー』と声を出す。または出すつもりで『ガラガラ』と、のどをゆすぎます。1回に15秒ぐらいかけて、2〜3回行います。これは、のどを水で潤して、埃や菌などを洗い流すことが目的です。殺菌タイプのうがい薬は、15秒ぐらいつけておかないと殺菌効果が弱いといわれていますので、ちょっと我慢❗️
4.もう一度、のどのうがいを15秒間します。
一度試してみてください😊
お問い合わせはお気軽に