ご予約・お問い合わせ
ウエノ歯科ブログ
2025.03.03
こんにちは!
歯科衛生士の平尾です🪽
突然ですが、今みなさんが使用されているハブラシは新しく使用を始めてからどれぐらいでしょうか?🤔
ハブラシは毎日使用するものですが、意識せず長く使用されている方も多いと思います。
今回はハブラシの交換時期についてお話させていただきます😊
ハブラシ交換目安は「1ヶ月に1本」です。
意外と短いと感じる方も多いと思いますし、 実際に1ヶ月に1本変えていない方が多いと思います。
あくまで目安なので、具体的な基準だと 1ヶ月に1回が基本ですが、1ヶ月経っていなくてもハブラシを裏側から見て毛が広がって見えたり弾力性が落ちてきたら取り替え時となります。
⚫︎1ヶ月に1度ハブラシを交換する理由⚫︎
①ハブラシの清掃機能の低下
ハブラシを使い続けていくと、毛先が広がるだけではなくハブラシの弾力がなくなり汚れが落とせなくなります。毛先が開いたハブラシは新しいハブラシと比べて歯垢除去率が約4割ダウンすると言われており、虫歯や歯周病のリスクも高くなります。
②歯茎や歯を傷つけやすくなる
毛先が広がり古くなるとハブラシの弾力性が失われ歯茎や歯を傷つけてしまい冷たいものがしみやすくなる恐れがあります。
③細菌の増殖
古いハブラシは細菌が繁殖しやすい状態です。また、食片が残っているハブラシを使い続けていると口臭の原因になることもあります。