堺市西区浜寺南町の歯医者 ウエノ歯科

0722666480

診療時間9:00~13:00 / 14:30~18:30
※土曜の午後診療は14:00~17:00
休診日木曜、日曜、祝日

新着情報

WEB予約

新着情報

節分👹

ウエノ歯科ブログ

2020.02.03

皆さま、こんにちは😃

歯科衛生士の上田です🍀

 

今日2月3日は「節分(せつぶん)」ですね。

節分とは本来、「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節日を指し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に、1年に4回あったものですが、日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになりました。

ちなみに暦の上で春が始まる日を「立春(りっしゅん)」(2月4日ごろ)と呼びます。
立春の前の日だから、節分は2月3日に行われるんですね。

 

節分には豆をまきますが、これは中国の風習が伝わったものとされています。豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があるそうです。

昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけると、鬼を退治できたという話が残っていて、「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるということです。

ちなみに、豆まきの豆は炒ったものでないといけないそうです。

今年も鬼は〜外、福は〜内とまいた豆をたーくさん(笑)、食べなくちゃならないのは辛いですが😅、無病息災を願って豆まきしたいと思います。

 

 

 

 

 

お問い合わせはお気軽に

0722666480

診療時間9:00~13:00 / 14:30~18:30
※土曜の午後診療は14:00~17:00
休診日木曜、日曜、祝日